こんにちは。
今回はスタンフォード大学のイベントに出席し、その後日本人のエンジェル投資家の方と再会できたので教えていただいたことや気づきを共有したいと思っています。
ライフサイエンスイベントin Stanford Univ.
今回のテーマはヘルスケア領域をテーマにした『ライフサイエンスの今後』という話でした。
このイベントは前日にシリコンバレーでお世話になっている方からお聞きした情報で、自分はヘルスケアに興味があるため即行くことを決めました。
京都イノベーションキャピタルの方や京都大学の方を招いたもので医療機器の領域が今後どのように伸びていくのか、これからのヘルスケアの領域で投資するべきところはどこなのかということを中心にお話しておりました。
京都イノベーションキャピタルが説明する、各大学に分配された資金をどのように分けて今後どのように使っていくのかを表した一枚。
スタンフォードの歴史を表した展示室。奥にはスタンフォードを一望できる塔がある。
今話題のD-School。今回は入れなかったので次回スタンフォードへ向かうときはぜひ行ってみたいところです。
スタンフォードのグッズショップ。大学のグッズがある時点ですごすぎます。。
帰国の際何かしら買おうかなと考えています。
ツアーが開かれていました。大学見学ツアーなんて日本では考えられません。
一体どうしたら日本の大学が観光地になるのか。
食事会にて
このイベントでたまたまご一緒だったのが日本にエンジェル投資カルチャーを広められる方。
実はこの方とは既に日本でお会いしており、一回イベントをお手伝いさせていただいたこともあります。
実はこの二日前にもシリコンバレーのピッチイベントで偶然お会いしていました。
その方からお誘いして頂き、シリコンバレーで働かれているイノベーション事業部の方、スタンフォード医学部で客員研究員をされている方と僕の友人と日本食を食べにパロアルトまで行きました。
また違う日にもVC(ベンチャーキャピタル)の方と食事に行くというので連れて行っていただき、お話を聞いていたのですがとにかくスケールが大きすぎました。
世界が違いすぎるし、僕なんかが質問したらその二人の会話を途切れさせてしまうのではないか、話に集中しようということでほぼ無言で会話を聞いていました。
そして今回も非常に濃いお話を聞かせていただきました。
話に出てくる人物全ての方それぞれ成し遂げていることが素晴らしいのはもちろんなのですが、今回はその方の昔のお話であったり、なぜ今本気で何かをしようとしているのか、過去にやっていたことは一体何で、何が彼を動かしたのかなどのお話を伺いました。
また、今回は大人数であったので、フランクな空気でみんなのやりたいことやこれまでの経歴などのお話を聞けて非常に楽しい会となりました。
イベントが17:30~19:00だったのですが気づけば24:30…
終電もなくなっていましたので、ここは恒例のUBERを使用し、パロアルトからサンフランシスコへひとっ走り。
時間が気にならないほど楽しい時間、学びの時間を過ごさせていただきました。
パロアルトのやよい軒にて。チキン南蛮が美味でした。
ディナー後に御連れ頂いたのが、シリコンバレーの投資家が集まるRosewood Sand Hill。雰囲気と景色が素敵で、終始緊張していました。
感じたこと
改めて、本当すごいな。の一言でした。
この方はJohn Kojiro Moriwakaさんというのですが、19歳の頃に単身でオーストラリアに住まれ、現地で最大のイベント会社を仲間と立ち上げられ、ラジオDJ、コラムニストとして活躍。
後に、スタンフォード、ハーバード、バークレーなどのエグゼクティブ教育プログラムに参加され、世界中に大物のご友人がたくさんいたり、今はご自身でシリコンバレーベンチャーズという会社の代表を行っていたり、その他数え切れないくらいの活動をされております。
また、その中でハーバード大学を卒業しているため著書として
『ハーバードのエリートは、なぜプレッシャーに強いのか』というものがあります。
そして6月19日に、シリコンバレーから東京に移動され、
日本にエンジェル文化を浸透させるために日本全国で講演ツアーを行っています。
それに加え、本気でそれを実現するために、シリコンバレーの超大物ゲストを招いたイベントを10月ごろに行うそうで。日本で行うため僕はちょうどいけないのですが。。
今は目標のために時間を惜しまず、本気で活動していらっしゃいます。
日本にいるときはそんなに深くお話できる機会がなかったのでわからなかったのですが、彼は本気でそう思っているということをこちらに来て確信しました。
また、食事会で話している中でかっこいいなというセリフは何個かあったのですが、一つ心に刺さった言葉があります。
それは「人生って人に見せるのもじゃないじゃん。」という言葉です。
彼の人生を聞いていて、何度も「かっこいいですね!」「何でそんなことできるんですか?」「すごいですね!」
と言いたくなるのですが、彼は常に謙虚に「いやいや、まだまだだよ。」とおっしゃっています。
なぜなら、彼自身の目標にはまだ現実が追いついていないからだそうです。
そして、「人それぞれに人生ってあるから、個人が個人の人生を楽しめばいいと思うんだよね。だから、人の目を気にしたり評価を気にするのって違くて、自分の好きなことをやればいいと思う。
だから、「僕はただ自分の人生を生きているだけなんだよ。」と。
かっこよすぎました。『人生は人に見せるものじゃない。』これはすごく刺さって、その場で速攻メモしていました。
今もこの言葉を思い出しながら書いているのですが、感動が蘇ってきます。
この言葉は、何かに迷ったときにすごく背中を押してくれる言葉だと思います。
大事にします。
シリコンバレー情報網
実は、ジョンさんはFacebookにて数多くのグループを運営しています。
そしてその中にいる人もほとんどが2000人を超えている、ビッグなグループです。
日本にいるときはそんなに気にしなかったのですが、こっちに来てからは通知がくると即確認しています。
なぜなら、シリコンバレーに関する有益な記事、イベント情報、その他情報が第一線で落ちてくるからです。
もしシリコンバレーにいきたいと考えている方、こっちの潮流が気になる方は入っておくといいかもしれません。
*僕が参加したピッチイベントも、このグループの中から発見しました。
シリコンバレーに関するグループ一覧
・All about Silicon valley シリコンバレーの全て
スタンフォードの方へインタビュー
ジョンさんの著書はこちら
▶︎【外科医を降り、スポーツ医学でスタンフォードへ】信念を曲げずに生きる強さの源泉とは