こんにちは、過去記事の通り、サンフランシスコの物件選びで詐欺に遇った三浦です。
危険だ危険だと言われる物件選びですが、気をつければむしろこのオンライン社会の中、非常に便利に物件を探すことができます。
今回は、実際に「僕が使ったサンフランシスコで物件選ぶならこのサイト!3選」をご紹介していきたいと思います。
1.びびなび
僕はまず始めにびびなびを使いました。
こちらのサイトは、日本語のサイトであり、ホストさん(部屋を貸してくれる人)が日本人の場合が比較的多く、安心かつスムーズにやりとりすることができるからです。
こちらのサイトを使って、今のルームメイトは僕が今住んでいる部屋を見つけたそうです。笑
物件以外にも、仕事、車、留学情報などが落ちているので情報サイトとしても便利です。
ホストさんには、メールで要件を送り、内見をすることも契約することができます。
返事が来ない場合もありますが、アクセス数が多く、その分気になっている人もたくさんいるので、1%でも「気になる!」と思ったら、メールを送り続けるようにしましょう。
「ポイント」
- 日本人のオーナーさんが多い
- 日本語が通じる
- 丁寧なやりとりができる
サンフランシスコ掲示板
次に、「サンフランシスコ掲示板」を使いました。
掲示板シリーズは国ごとにあるようで、僕の場合は地域的にサンフランシスコでした。これは地元の掲示板という感じです。
地元ならではなので、非常に安心感があり、同じく部屋を探している人がいたら、その人たち同士で部屋を探す仲間になることも可能です。
個人的に、このサイトのデザインがシンプルで好みなのでよく使っていました。
ただ、物件数はびびなびより少ないです。
そのため、びびなびを見てからいい物件がなかったらこのサイトを使うのがいいかもしれません。
また、このサイトも同じように物件だけでなく、イベントや趣味などの情報があります。
地元でコミュニティをつくり合うような、そんな雰囲気が感じられます。
「ポイント」
- 情報がすぐに落ちてくる
- 地域のつながりがあるため信頼がある
- 少数だが質が高い
Craigslist(クレイグスリスト)
最後の紹介いたしますは、この中で一番大きなサイトであり、一番多くのユーザーがいるとい「Craigslist(クレイグスリスト)」です。
ここには探すことが大変になるほどの多くの物件情報があります。
しかし、全て英語表記なので僕には難しかったため、Google翻訳で対応していました。
選択肢がたくさんあるため選ぶのが大変ですが、その労力をカットするために、「検索機能」も付いているので便利です。自分に合った物件を手に入れましょう。
気になった物件があれば、そのホストさんにメールを送って、返事を待ちます。
もし来たら、内見に行って、ホストさんがどういう人なのか、部屋の雰囲気を見て契約を決めます。
みなさんの好みのお部屋が見つかりますように!
「ポイント」
- 物件数が多い
- 外国人が多い
- 世界規模で使われる大きなサイト
まとめ
3つ選んでみたのはいいのですが、絞るというよりは、これら全てでできるだけ物件を探すというのがいいと思います。
実際僕は全てのサイトでほとんど全ての物件を閲覧しました。
探す、見ることは大変ですし、次の移住先なので重要ですが、焦らずに楽しくやることが肝心だと思います。
また、契約の際には、こちらは言わないとわからない文化なので疑問点であったり、交渉はガツガツ行っていくようにしていきましょう。
【2018/1/14 追記】
クレイグスリストに恐怖心を持っていた僕ですが、別にやりとりからいきなり詐欺に発展するわけではありません。
メールの文から注意し、丁寧に内見など、ホストさんとのコミュニケーションを重ねればほとんど詐欺に遭う可能性はないのかなと思います。
詐欺にあったことはまた僕の経験不足でもあるため、ぜひお気軽にクレイグスリストもお使いくださいませ!!
サンフランシスコ・シリコンバレーで生活する際に見ておきたい記事
▶︎サンフランシスコ・シリコンバレーの生活にはとっておきたい無料アプリ10選!!
▶︎サンフランシスコ・シリコンバレーの交通機関の使い方をまとめました