英会話は料金も高くネイティブと話せる機会は少ないと思います。この記事では上のように思っている方々に向けて、無料でネイティブとも英会話をできるアプリをご紹介します。
本記事の構成
- 「Hello Talkとは」解説
- Hello Talkを使う前に必要な簡単4ステップ
- 使ってみた感想
目次
Hello Talkとは?
そもそもHello Talkとはどのようなアプリなのでしょうか。簡単にご紹介いたします。
HelloTalkとは、世界中のネイティブと繋がれる言語マッチングサービスです。
第二外国語を勉強している人たち同士が、直接会ったり、オンラインチャットしたりして繋がれたり言語を学習できたりします。
しかも料金が無料で、回数制限もないため自由度がかなり高いです。
そのためもしもうまくいけば無料で何回も言語学習できると同時に友人を世界中に作ることが可能です!
アプリ使い始める
1.自己紹介の登録
ここの画面には自己紹介(好きな物/英語を練習する理由/趣味など)を書きます。
この文章と写真とで、マッチング度が変わってくると思うため、内容を考えて書く必要がありそうです。
重要視すべきは勉強したい言語、そして言語自体がわからずともその場のノリやボディラングエージで伝わりやすくなるため、趣味も書いておくといいのではないでしょうか。
もし時間と余裕があれば埋めれば埋めるほど返事が返ってきやすいと感じています。。
2.パートナーを検索する
次はパートナーの検索です。
年齢、宗教、直接会うために地域の指定、そして一番僕が重要視していた「何語を勉強しているのか」という箇所もしっかりと機能として実装されていました。
これにより、お互いが勉強したい言語を勉強することができます。
僕の場合は『日本語:ネイティブ/英語:勉強中』です。
今回は日本語を勉強中の人の方が意思疎通がしやすいと感じているため、『英語:ネイティブ/日本語:勉強中』の人を中心に探してみました。
このような感じで、検索条件にマッチした人たちが出てきます。(万が一のために名前や顔は伏せさせて頂いております)
グラフの色は、言語のレベルを表しており、5段階中の、何レベルかを表示しているためにどこのレベルの人と話したいかをも選ぶことができます。
3.会話(チャット)をします
話したいなと思った人がいたら、直接連絡を送ります。
他の課金アプリのように、3回目以上の返信にはコインが必要、などということはなく(笑)とてもユーザビリティが高いと感じました。
4.実際に会ってみる&トークで練習
Hello Talkでは相手と直接会って話すだけではなく、チャットや電話で楽しむという方法もあります。
遠い国であったり、時間がない場合などはコールやメッセージベースで言語を勉強することができるため、柔軟でかなり便利だなと思います。
相手の方は日本語を、僕は英語を訂正したりよりネイティブに近い表現を覚えることができるため、非常に勉強になりました。
会話中は愛用していた「どんどん話すための瞬間英作文」の表現を必死に思い出しながら話していました。
基礎的な口語文が含まれているためこの本はこれまでの英語学習歴の中で一番おすすめです。CDをiTunesに入れて移動時間に聞くのがおすすめです。
実際に会って会話をしてみました

実際に1人と直接会い、1時間ほど英語で会話をしてきました。
はじめは少し緊張しましたし、会うにあたって「本当にあの人かな?」という不安もありましたが無事に楽しく終わることができました。
会った人はとても良い方で、一生懸命日本語を勉強しているのはもちろんのこと、コンピューターサイエンスを専攻していたことや、現在はかの世界的有名な作品に関わるものにデザイナーとして関わっている方でした。
予想していた以上に楽しい時間でしたし、僕はまだ少し英語を大勢の前で話すことには抵抗があるため、1対1くらいがちょうどいいです。
特に日本であれば、より安全に無料で英会話をするという良い機会になるのではないでしょうか。
以上、Hello Talkを初めて使ってみての感想でした!!
無料でここまで英会話ができるアプリは他にないと感じています。
もし無料でなく、本格的に英語を学びたい!という方は【 Engkish Boot Camp(イングリッシュブートキャンプ)】がおすすめです。