こんにちは。
今回は念願の一つでもあるGoogleサンフランシスコオフィスに入り浸りながら、しかもイベントに参加してきましたのでその内容と感想を共有したいと思っています。
目次
参加したイベント
今回参加したイベントは、SFHTML5が主催する
Speed Perception and Lighthouse with Estelle Weyl and Parves Ahammadというもの。
ウェブページのダウンロードの時間が長い問題を解決する施策を発表するカンファレンスを中心に、その他ライトニングトーク、ミートアップが含まれています。
会場がGoogleサンフランシスコオフィスという点、内容が面白そう、そして参加費も10ドルポッキリで興味を惹かれたので参加しました。
イベント内容
17:00~18:30 フリーフード&交流⑴
序盤一時間半は交流会の時間。
たっぷりとある時間の中で、フリーフードをつつきながら気になる人と話せます。
最近思うのですが、日本のイベントはコンテンツ後に交流会ということが多いですが、こちらはコンテンツ前に交流会というのが確実です。
たしかに後者の方が柔らかい雰囲気でコンテンツ(カンファレンスなど)が受けられるし、その場で友人を作ったり、場の雰囲気が良くなるため質問なども出やすそう。
帰国後もしまたイベントを主催する場合があれば前半交流会にしてみたいともくろみ中です。
たまたまハウスメイトがイベントにきていたため、ハウスメイトともう一人この場で知り合った人と話していました。
彼はセールスマーケティングをやっていましたがサンフランシスコへ越してきて今はプログラミングを学び中だそう。
専攻が違くても、得意じゃなくても、やっていたものが違くても挑戦するという文化に支えられながら今僕もプログラミング学び中です。
「refreshmentがあります」とイベントページに書いてあれば100%の確率でこのようなものが出てきます。ハウスメイトはイベントに来る目的は「meet people,talk to people,and food!!!」と誇らしげに言っていました。笑
18:30~20:00 カンファレンス
ここではメインのカンファレンスがありました。
話していたら18:30は過ぎてしまって途中から聞くことになってしまったのですが。。
話していた内容は、「ウェブのダウンロードにかかる時間を短縮するための対応策とそうなることによるベネフィット」ということを言っていました。
20:00~20:30 交流⑵
この時間にも交流がありました。
この時点ですでに二時間分の交流会。つながりを作ることにかなり力を入れていることがわかります。
序盤より多くの人が集まり、かなり盛り上がった雰囲気になりました。
この時間でもフリーフードを片手に(チーズケーキが追加されていました)交流をさらに深めます。
Googleサンフランシスコオフィスから見える景色。Bay Bridgeが綺麗です。夜はイルミネーションチックになります。
交流会の様子。サンフランシスコは8:30pmまで明るいのです。
20:30~21:15 ライトニングトーク&サンクスギビング
実はここが一番面白かったです。エンターテイメント性がすごかったからです。
というのも、まず第一にライトニングトーク。いくつかの企業が登壇し、2~10分ほどで自社のプレゼンを行います。
さて、次の動画が非常に面白く、印象に残っています。
音楽に乗せて早口でプレゼンをしているのですが、不意打ちすぎて終始笑っていました。。
プレゼンはそれぞれ目的があると思いますが、ここまで好印象で自社の目的を達成することはすごいなと思っています。
番号は5番です。2分なので、ぜひご覧ください。
youtu.be
その後はサンクスギビングが開かれました。まずはプレゼンターの表彰がありました。
その時は観客拍手だけでしたが、なんと今回は「Google Phone」と「Google Home」が当たるかもしれない懸賞付き。
受付の際に赤いカードをもらうのですが、そこに『18004491』のような番号がついています。
はじめは全く意味がわからなかったのですが、この懸賞用とは。捨てなくてよかったです。
司会者がくじ引きで適当に番号のついたカードを引き(ビンゴの番号発表のイメージ)発表し、当たったらその場でもらえる。
全部で12人ほど選ばれるのですが、最初の10人は参加賞。最後の2人が特別景品となります。
はじめの10人の時にドキドキしていたのですが、最後にその二つがあたると聞いた時にさらに緊張感が高まりました。。
徐々に静かになっていく会場。
みんなが真剣な顔をして発表を待つ。
番号は、、『18654467!!』『18654499!!』
…僕の番号は『18654491』
最後の一桁だけ違いました。笑
なんでか少し悔しかったですが、この緊張感を楽しめたので楽しかったです。
景品をもらった人はこんな感じです。
当選者決定の瞬間。みんな自分のことのように喜んでいて暖かさを感じます。
感想
参加費10ドルでGoogle HomeとGoogle Phoneがもらえるチャンスがあるのはすごい!!ことはおまけなので一番に思ったことでも置いておきます。
今回感じたことは、「みんなが異なる課題に向かって非常に素早く行動をしているということ」です。
サンフランシスコ/シリコンバレーにはエンジニアや起業家が山のようにいます。
そして、ミートアップも日本の何倍もの量、かつ質を保ちながら毎日行われています。
毎日、なんの、どこのイベントに参加してもみんながみんな何かをやっています。
しかしその中で共通することは、「みんな何かしらに疑問を感じていて、だからこそ自分で立ち上がり何かを成し遂げようとしている」こと。
今回は、ウェブページのダウンロードに関して(英語ができず、うまく概要を掴みきれておらず、情報提供量が少なくて申し訳ありません)それが遅いまたはできないとどんな問題を抱え、逆にそれが速くなるまたはできるようになると何が起こるのか。
そこの課題に向かって取り組んでいました。
同様に、この土地には多くの自分から行動する人たちがいて、個々人またはチームで何かしらを変えようとしている。
自分の人生かもしれないし、世の中の問題解決かもしれないし、世の中のプラスをさらにプラスにするものなのかもしれない。
でもやはり、共通することは何かを全力で成し遂げようとしているということ。
この刺激を感じられるこの数ヶ月。貴重な時間だと再認識しました。
*最近、ふつふつと疑問に感じていたことに関して、気づいたら毎日考えているのでこれを解決できるようなものが作りたいです。
Googleサンフランシスコオフィスで記念に。
最近自分見ていなかったために髪が伸びていたことにこの時気がつきました。。