【ツイッターなど】SNS運用に使いたい2つの無料おすすめツール!!
最近「影響力の大事さ」について考えることが多くなってきました。影響力があると自分が応援したい人を一瞬で多くの人に広められたり、同じ方向を向く多くの人に出会えると思ったからです。 そう考え、2018年の2月頃からTwitt…
毎日に1つ"新しい"を
App/Service
最近「影響力の大事さ」について考えることが多くなってきました。影響力があると自分が応援したい人を一瞬で多くの人に広められたり、同じ方向を向く多くの人に出会えると思ったからです。 そう考え、2018年の2月頃からTwitt…
こんにちは。三浦(@fumi_12_20)です。 今回はサンフランシスコにいる間にどうしても試したいサービスの1つだったOmniを試しました。体験できた感動と「これは便利!」と使ってみて初めてわかるものがふんだんにあった…
こんにちは。三浦 (@fumi_12_20)です。 サンフランシスコにいられる期間も気がつけば10日を切り、最後の仕上げに入っています。 そんな今回はパーソナルオンデマンドスタイリストサービスのBoon+Gableを試し…
この記事ではUBERに関する疑問にお答えします。 本記事のポイント サンフランシスコで週に5回以上はUBERを使用する僕が、「UBERを使ってみたいけれど使い方がわからない」という方に向けて、この記事で理解ができるように…
今回はInstacart(インスタカート)について書いていこうかと思います。 以前からDoordash、Postmates、Amazon Restaurantなど、多くのフードデリバリーサービスを体験していく中でだんだん…
今回まとめてみた『シェアリングエコノミー36選』でピックアップした企業を一つ一つ簡単な説明を日本語で添えていきたいと思います。 シェアリングエコノミースタートアップ36選 ~前編~ Transportation UBER…
Amazon Booksとは 今回はAmazon Booksという、Amazonの本を中心にした本が買える(Amazon Storeに登録されている本が売っている)ところへ行って参りました。 Amazon Booksは当…
Postmatesとは? アメリカ、カリフォルニア州で誕生したPostmates。 ポストメイツは従来のFedExやUPS(日本でいうクロネコヤマトのようなもの)などと違う点は、レストランのデリバリーサービスを代行して受…
人々の日常に欠かせない行為の一つである、『お店でモノを購入する』行為。 学生ならご褒美に服を買いに行ったり家族を持っていらっしゃる方はスーパーに食品を買いに行ったり、深夜のイベントなどがあればコンビニにお世話になることも…
どうやらDigitというアプリが出費の改善にいいということを情報として拾ったので早速使ってみることにしました。 Digitとは Digitは、AIを活用した新しい形の預金アプリです。 一定額の貯金をする定額貯金とは違い、…